幼児教室PAL パル・クリエイション

   
パル便り

はるパルだより
 今年の冬は、例年に比べて寒かったように思います。そんな季節もそろそろおしまい。待望の春は、もうそこまでやって来ている筈です。

 毎年3月になると、別れがやって来ます。年長さんとも、もうお別れですね。みんな4月から晴れて1年生になるんですね。おめでとう! 昨年4月、年長になりたての頃はまだまだ幼かった君たちが、今ではすっかり幼児の顔を脱して、自信に満ちた顔になりました。これからもどうぞ真っすぐに、いつも希望を持って育っていって下さい。

 お母様方へのお願いです。子ども達は期待に胸を膨らませて、入学の日を待ちわびていることでしょう。ここからどのような計画で小学校生活を歩ませようと考えていらっしゃいますか? 大方の人は“さあ,切り直しで着々とお勉強を進めていこう”と思っていらっしゃるのではないでしょうか。勉強の先取りをしておかないと心配、更にはその先の目標に向けて手綱は緩められない、そんな風に思われるのではないでしょうか。ただそれは単に「見える学力」に特化した備えではないでしょうか。生きる力を育むには、「見える学力」と「見えない学力」の双方が必要です。「見えない学力」は数値であらわれない学力なので、皆さん「見える学力」を偏重しがちですが、バランスよく成長していくには両方が機能しないと本当の力を得ることが出来ません。思考力、判断力、表現力等の「見えない学力」こそが、子ども達の生きる力につながります。実際には、実体験を通して学ぶということ、学んだことを活用・実践することが大切です。1年生になって幼稚園の時とがらっと生活が変わるこの時期、子ども達が自らこの時期を克服していくのをじっと見守る忍耐を、是非お母様方に持っていただきたいと思います。子ども自らが新しい情報に
どのように反応し、どう処理していくのか。失敗も当然あるでしょう。でも失敗する経験も、子どもの力になることを忘れないで下さい。そして子ども達が新しい環境に慣れようと必死
にがんばっている時に、「見える力」の先取りばかりを過度に強制しないようにしましょう。

<新年中・新年長のお母様方へ>
 パルのカリキュラムを通して、子ども達はどのように伸び、変化していくのでしょう。 体操も造形もどんどん上手になっていきますが、私達はそうした表面的な技術の訓練だけ をしているつもりはありません。むしろカリキュラムを通して、子ども達に自主性を身に つけさせ、深く思考したり、粘り強さを磨いたり、自分自身を誇らかに人前に押し出す力 を持ってもらいたいのです。何かが「出来る」ばかりを気にして子どもに無理をさせる、 その危険性こそを考えなくてはなりません。出来た結果よりも、それに取り組んでいる時
の子どもの心の成長を汲み取ることが大切です。受験がらみの「行儀」であるとか「我慢」
であるとかに重きが置かれた体操等をしたとすれば、子どもは伸びるよりもストレスで 心が潰されていきます。私達は、子ども達一人一人が心身共に健全で才能豊かな人に なってもらいたいと思って努力しています。お母様方も同じ視点でお子さんに関わって 頂ければ、より大きな効果が得られると思います。心豊かな子ども達を育てたい・・・ それが私達の願いです。

授業のようすはこちらのフェイスブックよりごらんください。